SSブログ

就活やビジネスで不利は本当?キラキラネーム…名前が深刻な弊害に [子育て]

20年ほど前から子供に「キラキラネーム」と呼ばれる読めない名前をつける親が増加した。「皇帝(かいざー)」「蒼流(そうる)」「今鹿(なうしか/注:男の子)」「士恵大(じぇだい)」「怜碧琉(れある)」「姫星(きてぃ)」「愛羅(てぃあら)」「音奏(めろでぃ)」「愛保(らぶほ)」などなど……キラキラネームは年々恐るべき進化を遂げている。

「キラキラネーム」の受難…就活やビジネスで不利は本当か?

「キラキラネーム」の受難…就活やビジネスで不利は本当か?.jpg

キラキラネームの人の“本音”とは!?(イメージ)


 親にしてみれば「わが子にオンリーワンの名前を」という思いがあるのだろうが、当初から「学校でイジメられる」「名前を笑われて子供が傷つく」といったマイナスの影響が叫ばれていた。

そして月日は流れ、現在はキラキラネームの第一世代、第二世代が大学生や社会人に成長。就職活動やビジネスにおいて、名前が深刻な弊害を生んでいると指摘されている。


 都内にある大学の就職担当教員はこのように語る。

「キラキラネームは学生の性格によって就活の有利・不利に差が出る例もあります。子供のころから名前が原因で周囲に笑われたり、イジメに遭ったりしたために目立つことを避けるようになった結果、アピール下手になってしまったという学生も少なくない。

一方で社交的に育った学生は『覚えてもらいやすい』といった理由で就活を有利にしているようですが、それは少数派のように感じられますね」


 ネット上である医師が「子供が毎回、初対面の人に名前を笑われると心に深刻な傷を負う」と指摘したこともあり、場合によっては「小学生がキラキラネームのせいでうつ病になることもある」という。名前は人格形成に大きな影響を与える可能性があり、それが結果的に就活で不利に働いてしまうことも否定できないようだ。


 また、都内の中小企業の人事担当者は「キラキラネームはできれば敬遠したい」と漏らす。どこかで「家庭環境に問題があるのでは」「親も子供も常識がないのでは」との疑念が湧いてしまうとのことだ。

 もちろん、名前と家庭環境に因果関係があるのかどうかは担当者の思い込みにすぎない。だが、もし人気職種の狭き門を争っている時に担当者に余計な疑念を抱かせてしまったら、致命的なマイナス要素となりかねない。

 何とか就活を成功させても、社会人になれば新たな試練が待ち受ける。今年1月に「俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ」などと題した投稿が、はてな匿名ダイアリーに寄せられてネット上で話題になった。

 この男性は「想像してみろよ。取引先に名刺を渡した時の『あっ……』っていう空気を。さらに『キミくらいの歳で、もうこういう名前なんだねぇ』と言われるその場を。俺はなんて答えればいい?『親からもらった名前です!』って胸をはれると思うか?」などと悲痛な思いを綴っている。

 受難続きの人生から逃れるために改名したといい、この男性は「すげえ安堵した。涙が出るほど嬉しかった。胸を張って自分の名前を言えるのがどんなに素晴らしいことか」と“普通の名前”の喜びを書き連ねている。

 実際にキラキラネームを持つ人物に話を聞くことができた。「滝音」と書いて「たきおん」という名前を持つ30代の男性だ。

「僕の場合、名前でそこまで深刻に悩んだことはないし、不利益を被った記憶もないですね。初対面の人に毎回、名前の由来を説明するのが面倒だったり、病院や区役所など公共の場所でフルネームで呼ばれるのが恥ずかしいくらいです。妹も『美留季(みるき)』という名前ですが、普通に会社員をしていますし、兄妹みんな改名したいと思ったことはありません」

 キラキラネームにネガティブなイメージがつきまとう一方、この男性のように普通の人生を歩んでいる人も少なくない。就活やビジネスも大事だが、人間にとって名前は長い人生を共にするもの。その人自身の生き方の問題であり、他人がとやかく言うべきではないのかもしれない。(ライター・別所たけし)

dot.(ドット)引用




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。